TGSデモ用の短めのミッションを作って回転率を上げるとか、ダメなんかなぁー。
ソニーブースのPSVRの整理券争奪戦は惨敗だった(というより、始まる前から終わっていた)ので、次はソッコーでバンナムブースへ来たぜ!
・・・ってわけではなく、実は「ラブプラス EVERY」の試遊整理券を取りに行ってきました。バンナムブースはそのあとですw
個人的意見ですが、ここ数年はバンナムのゲームにはガッカリさせられる事が多く、自己紹介的なページにも書いた通り、好きなメーカーブランドからバンナムはあえて外していたんだよね。
良い出来の新作ゲームと思わせておいて、正体はただの集金装置だったりさ。
コンシューマのガンダムとかアイマスなどの古参タイトルが、手抜き感溢れる微妙なクオリティになっちゃったりとかさ。
正直、見限りの時が来たかなとか、思ってしまったのだよ。
しかし。
申し訳ないが、掌返しをさせて頂こう!
やっぱバンナムはイイわ。
規模の大小に関わらず、新しいものを次から次へと投入してきてくれる事は事実。
パンフを手にしたら隅から隅まで見ちゃうもんなぁ~。
アイマスはやはり華があるし―――
この時代に怖れずにコンシューマの新規IP出してくるし―――
人気どころはバッチリ押さえてあるし―――
反省して元のナンバリングにちゃんと軌道修正してくれたし―――
スマホゲーも展開しまくり!
乙女たちにも配慮! 隙は無ぇなバンナム!
バンナムブースで皆でPVモニター観てる時の安心感! あたたかさ!
俺たちゲームスキーィ!
バンナムはブースのレイアウトも良かった。
馴染み深いゲームがたくさん置いてありそうな雰囲気がモリモリ出ていた。
ついでに言えば、コンパニオン衣装も上品すぎず下品すぎずのラインで好印象。
バンナムは毎年コンパニオンいいよね。
まぁ俺はカメラする人じゃないのでその様子がわかる画像を持ってなくて申し訳ないですが。
しかし。
文句の付け所が見当たらないかな。・・・と思いきや。
やっぱあるんだよな、致命的なやつが。
エスコン、ドラゴンボール、SAOあたりの人気出そうなタイトルの試遊台が、それぞれたったの4台しか無かった。
ダメなんだよ、その台数じゃあよ・・・。
新作の試遊したい人が何人押し寄せてくると思ってんだよ、バンナムさんよぉ。
大人の事情とか言われたら、それはさすがに知りませんけど。
とりあえず俺はエースコンバット7に並ぼうとしたの。
そしたら、並べなかったの。
つまり、あれですよ、ソニーブースの試遊台に全く近づけないアレと同じ。
試遊待機列に並ぶことすら許されないやつ。
無事に並べるかどうかも分からない待機列の入口を常に気にして、他のとこを気兼ねなく回れない仕様が地獄なんですよ、マジで。
もうソニーブースの方の記事でも書いたから、ここではこれ以上は控えるけどよ。
ソニーブースの記事はこちら。
あともう一つ勘弁してくれって思ったのが、エースコンバット7の一人当たりの試遊時間な。
個人的意見だけど、20分は長すぎると思う。
一人あたり20分で、それが4台。
ということは超単純に計算すれば、1時間で12人しか消化できないって事じゃん。バカじゃん。
ちなみに、どうにかこうにか待機列に並べたとしても、そこから約3時間待ち。
待機列から試遊の様子を見てて、「あれ!? あの人まだ試遊続いてんの!?」って思うことが何度もあったわ。
スタッフの人も「お並び頂いても3時間待ちです! ただ今の時間からですとゲームショウが終わってしまう恐れがございます!」とか拡声器で案内してたけど、終わってしまう恐れも何も・・・14時から並んだら100%終わってしまうじゃん。バカすぎじゃん。
分かってるんなら何とかしてくれよ。
もっとこう、魅せるとこは魅せて、端折るとこは端折ってって事をうまくやってだな・・・・・・エースコンバット7の素敵なところをより多くの人に体験してもらうように改良できたんじゃないのかなーと感じてしまう。
カタパルトを使用してのカタパルトのシーンは端折ってはダメな? あれは射出前の緊張感とかが大事なシーンだから、そういうところは端折ってはダメ。
ミッション前半のザコ機とのお遊戯は端折っていいな?
ああいう悠長な展開は家でじっくり遊べば良いと思う。
勝手にノコノコと自機の前にケツ向けて出て来るようなさり気ない接待AIを組んでおいて、さっさと全滅して頂き、アーセナルバードとの戦いを前倒しにするべきでしょう。
理想としては、機体選択とブリーフィングはカット、カタパルトはそのまま残し、ここまでで2分。
主戦場へ向かう空路で今作の見どころの「雲の存在感」を堪能させ、前半のザコ戦で2分。
その後アーセナルバードのUAVで2分間いじめられ、最後の4分で反撃に移るか撤退するかプレーヤーが選択。計10分。これでいいっしょ!って本気で思う。
本当に面白いゲームだったので、もっと多くの人に体験してみてもらいたかった。
せっかく遊ぼうと思ってたのに、あまりにも並べないので見送ったって人が沢山いたハズ。
「ACE COMBAT(TM) 7: SKIES UNKNOWN」gamescom2017出展用トレーラー
そうだ、それともう一つ遊んできましたよ。
「ドラゴンボール ファイターズ」をよ。
エースコンバット7の試遊待機列から初めてこのゲームが動いてるところを見たんだけど、あれ?これまでのドラゴンボール作品と明らかに違わね?って。
調べてみたら、アークが作ったんだとか。
まぁ・・・やっぱりwって思いました。
さすが世界的アニメのドラゴンボールというだけあって、待機列には若い女の子から中年のオジサン、それから国籍がちょっと断定しづらい風貌の外国人まで、実に多種多様。シブヤの街とか歩いてそうなオラオラ系な人も結構いた。
こんな格ゲーとは無縁そうな子まで並んでるのかい!って思った2人組の女の子がいたりしたけど、「あ~もう! クリリンかわいい~! 私ぜったいクリリンがいい~!」って話してたのを聞いて、なんとなくどんな層なのか把握できた。
ほんとに、さすがドラゴンボールだ。
3on3の対CPU戦が試遊プレイの内容だった。
俺は迷うことなく、16号、セル、フリーザ様をセレクト! カッコイイ系で固めていく。とくに16号のイケメンっぷりヤベーわ。
遊んでみた感想だけど、普通に面白かった。以上。おわり。
まあ格ゲーなので、1戦遊んだくらいで良し悪しが判断できるはずもなく、とりあえずドラゴンボールのキャラを快適に操作して遊べる時点で楽しかったです、っていう感想です。
ラウンド進行時やラッシュ系の攻撃のヒット時などに一瞬だけ挿入されるアニメーション演出や、地盤がめくれたり穴が空いたりと変化する背景などにドラゴンボールらしさを感じられ、格ゲーとしての質を高めつつも雰囲気も大事に作ってるなっていう印象でしたね。
超必殺技的なものも簡単コマンドで出せるので、格ゲーは苦手だけどドラゴンボールは好きって人でも安心だね!
たしか、ほぼ共通で波動拳コマンド+R2とかで発動したと思う。
ちなみに、セルはこのコマンドで「太陽系破壊かめはめ波」が出る。
ネーミングが素晴らしいw 「どうだ! すでに地球どころか太陽系を~」
アークの開発ならあんまり心配してないけど、仮に格ゲーとしてクソだったとしても、キャラゲーとしては間違いなく良作になる気がするので、これは買いかな!
ドラゴンボール ファイターズ PV